【未経験者】介護業界の志望動機の書き方
志望動機の書き方が分からない
介護業界の志望動機の書き方(未経験者向け)についてお話ししますね。
採用 or 不採用を分ける第一ステップが履歴書・職務経歴書です。中でも、人事担当者が最も重視するのが志望動機ではないでしょうか。
志望動機は性別、年齢、住所、職歴と違って自由に書けるスペースです。仕事への思いを自由に込めることができますが、それゆえに…
・何をどう書けば良いか分からない
・どのようにアピールすれば良いか分からない
・途中で文章がつまってしまう
という方も多いと思います。
特に未経験からの志望動機って難しいですよね。
経験があれば「さらにスキルアップしたい、成長できる職場で働きたい」という内容で広げられますが、未経験の場合はスキルを武器にできません。
そのため、純粋な思いを軸に志望動機を作成してみて下さい。
具体的には、「なぜ介護業界で働きたいと思ったのか?」ですね。それがポジティブな理由なら、そのまま志望動機になりますよ。
・母の介護を通して介護職に興味を持った
・社会的な意義が高い仕事がしたいと思った
上記のような動機なら、素直に志望動機に反映させやすいのではないでしょうか。
情熱ある志望動機にするために
人事担当者としても、『やる気ある人材かどうか?』を重視しますし、それは正社員もパートも同じです。
正社員や契約社員の方が審査は厳しくなりますが、アルバイトやパートでも、「仕事に対して前向きで、意欲的な人材を採用したい」と思っているんですよね。
逆の立場で考えてみて下さい。適当な内容の履歴書(志望動機)と、情熱がこもった履歴書(志望動機)なら、誰でも後者を選ぶでしょう。
そのように客観的な視点を入れることで、自然に志望動機のアウトラインが見えるのではないでしょうか。
もし『時給を貰えればどんな仕事でも良かった』『介護業界は未経験でも働きやすい』という動機だとしても、ポジティブな側面を意識して下さい。
時給を貰えればどんな仕事でも…と思っていても、絶対に嫌な仕事はありますよね。同じように、介護業界は未経験でも働きやすい、だけが志望動機ではないでしょう。
それでも分かりづらい場合は、
・なぜ介護業界で働きたいのか?
・なぜ未経験でも働きたいのか?
に対する答えを、どんどん書き出して下さい。
制限を設けず、手に考えさせるくらいの気持ちで自由に書くと良いですね。そうすればネガティブな理由だけでなく、ポジティブな理由が出てくるでしょうし、それを志望動機に繋げると良いですよ。
『やる気』と『思い』以外のポイントは『きっかけ』ですね。
介護業界に興味を持ったきっかけ
きっかけとは、文字通り介護業界に興味を持ったきっかけです。「いつ、どんなきっかけで働きたいと思ったのか?」が出てくれば、そのまま志望動機に記して下さい。
特に多いのは、祖父母や両親の介護ですね。『身内の介護を行って、介護の仕事に興味を持った』というパターンです。
また、直接自分が介護していなくても、身近に介護が必要な人間がいれば、それをきっかけに興味を抱くかもしれません。
そのような理由は概ねポジティブですから、志望動機として表現しやすいはずです。
以上が未経験者向けの志望動機ですが、インターネットで調べれば様々なサンプルが表示されます。中には参考にできる内容もありますが、コピペで書き写すのは避けて下さいね。
人事担当者は採用のプロですから、違和感がある志望動機はすぐに見抜きますし、薄っぺらい印象しか与えません。
そうではなく、あくまでも自分の言葉で考えて下さい(参考にするのはOKです)。
介護以外の職種経験もアピールできます
今まで見てきたように、
1.やる気
2.思い
3.きっかけ
を軸に志望動機を考えるとスムーズですが、その中に職務経験を入れて下さい。介護職の経験はなくても、異業種の経験がアピールに繋がりますよ。
特に『介護の仕事に活かせる経験』ですね。たとえば営業職、販売業、接客業の経験があれば、コミュニケーションスキルをアピールできます。
高齢者と接する仕事をしていれば、やはり自己PRできるでしょう。そのような体験も武器にしながら、上手に志望動機を作成して下さいね。
ただし自分ひとりで作成した志望動機は、どうしても独りよがりになりがちです。対策としては、作成後に数日寝かせると良いですが、応募は早い方が良いので、なかなか難しいと思います。
その点、サポート型の介護求人サイトなら、アドバイザーに直接相談できるので、履歴書や志望動機の内容を相談できるでしょう。
面接対策まで行ってもらえることがありますので、あなたの地域に対応している求人サイト・人材紹介会社があれば、積極的に利用すると良いですね。
当サイトでも情報提供していますので、合わせてご覧になっていただければと思います。
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^