介護パート 始め方
未経験から介護パートで働く際のポイント
介護パートの始め方に関する情報です。
未経験から介護パートで働く際のポイントとして、
・働きやすい施設を探す
・介護職員初任者研修の取得を検討する
・短時間でも良いと割り切る
・介護求人サイトの利用
がありますね。それぞれ見ていきましょう。
まず『働きやすい施設を探す』ですが、指導体制がしっかりしている施設が良いですね。
忙しい介護施設が多いため、懇切丁寧な指導は期待できなくても、できる限り『未経験者にやさしい施設のパート求人』を探して下さい。
そのような求人は募集ページに【未経験可】【未経験OK】などの文字が見られるでしょう。
介護の仕事はハードと言われますが、体力面と精神面に分かれるんですよね。入浴介助のような体力負担が重い仕事もあれば、排泄介助のような精神的に重たい仕事もあります。
しかしステップバイステップで仕事に取り組むことが出来れば、ある程度は負担を減らせると思います。まずは簡単な仕事からはじめて、指導を受けながら直接介護へ進む、という流れですね。
未経験からの介護パートなので、他の介護施設と比較できませんし、そのような意味でも『最初に勤める介護施設」がとても大切になるでしょう。
サポート型の介護求人サイトを利用する
指導体制が充実している施設を探すには、サポートを受けられる介護求人サイトを利用すると良いですね。
パート介護求人に対応しているサイトもありますので、上手に活用してみて下さい。
また、介護施設そのものの種類によっても、働きやすさは異なります。最初から要介護度が高い『介護型の有料老人ホーム』や『特別養護老人ホーム』よりも、
・健康型の有料老人ホーム
・生活型の有料老人ホーム
・サービス付き高齢者住宅
・デイサービス
のような、比較的要介護度が低い施設の方がスムーズかなと思われます。
病院の介護病棟がスタッフを募集することもありますが、要介護度が高い職場なんですよね。(私の祖母が入院していました)
それよりも元気な高齢者が多い有料老人ホーム、サ高住、デイサービスの方が働きやすいでしょう。訪問介護に関しても、予防型の事業所は未経験から勤めやすいですね。
介護系資格の取得を検討する
『未経験者にやさしい介護施設がベスト』とは言っても、自主努力を大切にして下さい。その手段として、介護系資格の取得がありますね。
専門学校に通って介護福祉士を取得するのがベストですが、入学費用や授業料が掛かります。卒業するまで時間も掛かるので、入学時の年齢と、卒業時の年齢を考える必要があるでしょう。
10代後半~20代前半なら良いかもしれませんが、未経験からの介護パートで専門学校に入るのは、非現実的かもしれません。
そのため、まずは介護職員初任者研修のような、比較的取りやすい資格を考えて下さい。
より真剣に介護業界で働きたい、将来的に正社員を目指すなら、介護職員実務者研修でも良いでしょう。(難易度は初任者研修より上がります)
そして働きながら受験資格を得て、介護福祉士に挑戦する、という流れですね。
もちろん介護パートで働きながら初任者研修を取得する方が良いですし、実際に介護職を経験することは(適性を知るという意味でも)非常に大切です。
しかし以下のような状況があるかもしれません。
・介護パートになかなか採用されない
・「未経験者は資格がないと厳しい」と面接で言われた
・初任者研修が条件の介護パートが多い
最初に資格が必要なら「勉強からはじめる」と良いですし、スムーズに採用されるなら「就業後に目指す」と良いですね。
それを見極めるには、やはり介護求人サイトを利用して、実際にパートを探すことです。
短時間パートでも良いと割り切る
ここまで、以下についてお伝えしました。
・働きやすい施設を探す
・介護職員初任者研修の取得を検討
次は『短時間でも良いと割り切る』ですね。
短時間パートが良いか、長時間働く方が良いかは実際のところ分かりません。個々人の状況や考え方にもよりますし、施設の方針もあるでしょう。
しかし前述したように、介護の仕事は体力的にハードですから、まずは短時間からはじめて、徐々に時間を増やす方が良いケースもありますよ。
「仕事に慣れる」という意味では、最初から長い時間働く方が良いですけどね。
介護業界で働く方の意見としては、
「週2~3日からはじめる方が良い」
「1日5~6時間、午前9時から14時のような勤務時間が良い」
「慣れてから時間や回数を増やせば、育児と両立しやすい」
という内容も見られましたので、短時間でも良いと割り切ってみてはどうでしょうか。その方が未経験から働きやすいかもしれませんので。
介護求人サイトの利用しましょう
最後に『介護求人サイトの利用』があります。
介護パートの始め方として、最も重要なのが仕事探しです。あなたの希望に近い介護パートが見つかるかどうか? が大切ですし、そのためには1件でも多く、質の良い情報を集めたいですよね。
求人探しは情報戦と言われますが、それは介護パートも同じです。
最初から高時給は望めなくても、働くうちに時給アップの見込みがあれば、モチベーションを高く保てると思います。逆に言うと、条件の悪い介護施設で長期間働くのは…難しいのではないでしょうか。
すでに介護スタッフとして技術と経験があれば別ですが、未経験ではじめて働く職場に馴染めなければ、その後の職探しも難しい可能性があります。
そのためにも、介護求人サイトを利用して、あなたに合ったパート求人を探して下さい。
アドバイスを受けられるタイプの人材紹介サービスなら、希望条件をコンサルタントに伝えられますし、【未経験から働きやすい介護施設のパート求人】をあなたの代わりに探してもらえますよ。
以上が介護パートの始め方ですが、最後にもう一度ポイントを記しますね。
介護パートの始め方としては、
・働きやすい施設を探す
・介護職員初任者研修の取得を検討
・短時間でも良いと割り切る
・介護求人サイトの利用
を意識していただければと思います。
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^